まかせて安心!横浜市のおすすめ不動産会社紹介サイト
横浜市
にある不動産会社の
人気ランキング
公開日: |更新日:
横浜市の南部に位置する港南区は、1969年(昭和44年)に行政区再編により誕生しました。 かつては花の栽培が盛んな農業地域でしたが、高度経済成長期に急激に発展。大岡川沿いには地場産業の捺染工場が並び、横浜名産スカーフの製造拠点でもありました。 現在は、交通アクセスの良さからベッドタウンとして人気。特に栄えているのは、上大岡や港南台のエリアです。 区内には京浜急行本線、JR京浜東北線・根岸線、市営地下鉄ブルーラインの3線5駅があり、利便性が高いです。 区の中央を走る横浜横須賀道路には、港南台インターチェンジや日野インターチェンジからアクセスでき、車での移動もしやすくなっています。
港南区の人口は、平成31年1月31日時点で21万5,037人。総世帯数は9万9,712世帯となっています。
上大岡駅には複合商業施設『ゆめおおおか』『camio(カミオ)』『mioka(ミオカ)』や京急百貨店、港南台駅には『港南台バーズ』『港南台タカシマヤ』などが集まっていて、買い物がとても便利です。横浜駅や都心までのアクセスも良いため、大変人気のあるエリア。クリニックや子育て支援センターなども駅周辺に充実し、子育てしやすい環境だと好評。駅周辺から離れると、自然に囲まれた閑静な住宅地が広がります。坂道が多いため、徒歩や自転車の代わりにバスで移動する人が多いです。
2019年1月時点で、港南区の土地価格相場は約3,446万円。横浜市港南区の地価は、京急本線と横浜市営地下鉄ブルーラインの鉄道網からの距離が近いほど高い傾向にあります。
港南区の一戸建てについて、間取り別で見た平均売り出し価格は以下の通りです。
全体的に見ると一戸建ての相場は、約4,154万円です。
港南区のマンションの家賃相場(1LDK)は8.09万円。主要駅である上大岡駅から横浜駅まで約10分と、交通の便が良いエリアです。場所によっては富士山も眺めることができ景色は良いですが、坂道が多いことで有名です。
西洋花の栽培が盛んだったこともあり、春はあちらこちらで花が綺麗に咲き誇っています。交通アクセスが良いベッドタウンとして近年人口が増加している港南区ですが、街のいたる所に明るくのどかな田園風景の面影が残っています。 『平成29年度港南区区民意識調査』によると、港南区民が抱くイメージは「住みやすい・住み続けたい」「自然と利便性のバランスが取れている」「明るい」「ひまわり」が多いようです。
港南区は横浜市の中でも犯罪発生率は低いので、治安の良いエリアと言えます。街全体にスーパーのような店舗があるので買い物できる環境が整っていること、また飲み屋などの繁華街が少ないことから、落ち着いた雰囲気の環境です。雰囲気の良さから家族住まいにも適している地域で、治安の良さにつながっていると考えられます。
港南中央駅には横浜刑務所があり、刑務所の近くには警察署もあることから安全は保たれているでしょう。刑務所の近くには小学校や保育園などもありますが、子どもが安全に通学できる環境が整っています。警察があることから、犯罪者も近寄りにくい環境と言えるでしょう。
港南区には小学校が21校あります。さらに幼稚園は12園、認定こども園は6園です。保育園は38園あるので、子どもを預けやすい環境が整っていると言えるでしょう。共働きの家族でも安心して生活できる環境です。
神奈川県間の公立高校で中高一貫校である、横浜市立南高等学校附属中学校もあります。中学校進学の子どもの保護者からも、注目を集めている学校です。高校も多数あるので選択肢が多く、子どもたちにとってもメリットとなります。教育施設や環境が整えられているエリアなので、教育熱心なご家族でも満足できるでしょう。
駅周辺にはイオンやイトーヨーカドー、ダイエーなどがあります。大きなショッピングモールはありませんが、イオンフードスタイル港南台店は大規模のフードコートや飲食店が並んでいるので、買い物のついでに食事を楽しめそうです。
駅の南側には港南台バーズがあるので、必要な買い物や携帯ショップなどで用事を済ませられます。大きなショッピングモールに買い物に行く場合は、市内の中心部に行く必要がありますが、普段の買い物で不便さを感じることはないでしょう。
こうなんふれあい助成金は、港南区に拠点があり、港南区や横浜市の地域福祉促進のために事業を行う団体が対象となっている助成金制度です。例えば配食やデイサービス、送迎や点字訳などのサービスや活動が対象となります。対象の事業やサービスを行っているなら、港南区社会福祉協議会の窓口で申し込み可能です。
また「港南ひまわりプラン応援補助金」では、港南区内で継続的に活動をしている市民団体やNPO団体に補助金があります。ボランティア活動をしている人のための市民活動保険などもあるようです。その他にも、横浜市が定めた基準を満たした場合に、横浜保育室に入所している児童の保護者に対して助成金の補助が受け取れます。
港南区の主要駅は、上大岡駅と港南台駅です。横浜市営地下鉄ブルーラインと京急本線が乗り入れる上大岡駅の駅前には横浜南部でも規模が大きい商業施設『ゆめおおおか』『camio(カミオ)』『mioka(ミオカ)』や京急百貨店、その他金融機関や地域センターなどが集まり、多くの人で賑わっています。駅前にあるバスターミナルからは頻繁にバスが出ており、坂道が多い港南区には欠かせない交通手段となっています。 JR根岸線が通る港南台駅前にも、『港南台バーズ』や『港南台タカシマヤ』を始め多数の店舗や施設が集結しています。
上大岡駅周辺に商業施設や金融機関が集中しているので、とても利便性が高いエリア。電車とバスを使って、各方面に簡単にアクセスできます。人が多く、鉄道や道路は常に混雑しています。とくに交通量が多い大通り沿いは、騒音が気になるという意見もありました。昔養鶏場があった地域なので、美味しい焼き鳥屋さんが多いと評判です。
港南台駅周辺には商業施設がたくさん集結しており、夜遅くまで明るく人通りも多いです。駅には23時半まで営業しているスーパーもあり、仕事帰りの人でも買い物に困りません。治安も比較的良い方です。駅前の大きな道から住宅地の中に入ると一方通行の細い道が多いので、車移動はしにくいでしょう。ハイレベルな教育機関が充実しており、教育熱心な家庭が多いのも特徴です。
高齢者や子育て世代が多い地域なので、医療機関が充実しています。環状2号線沿いにファストフード店がたくさん集まっています。しかし、スーパーやショッピングセンターは少なめ。住宅地の道幅が狭く駐車場が少ないので、車移動はしづらいかもしれません。
急な坂道が多いエリアですが、バスの本数もバス停の数も多いため移動はスムーズ。水の綺麗な永谷川、緑に囲まれた公園や神社などがあり、子ども達の遊び場となっています。病院が少なく、いつも混雑しているのが難点。
閑静な住宅地で、周辺には学校がたくさんあります。偏差値の高い中高一貫校もあり、教育には恵まれた環境。夜道は静かですが、街灯が多く明るいです。痴漢やひったくりの報告件数も少なめ。住宅地から少し歩くとコンビニやファミレスがあるので、それほど不便ではありません。しかし、カラオケや漫画喫茶、お洒落なカフェなどに行きたい時は、上大岡駅まで出る必要があります。
色々な科のクリニックが充実していますが、大型ショッピングモールや娯楽施設は少なめ。しかし、バスがたくさん通っているので、上大岡駅周辺まで買い物に出かけるのに便利です。毎年地域で開催される夏祭りや花火を楽しみにしているという意見も。